fc2ブログ

行きたいなぁ日本全国ツーリング

夢は死ぬまでライダー。日本全国制覇を目指してツーリングをしていく記録です。
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP ≫ CATEGORY ≫ インプレ
CATEGORY ≫ インプレ
      

あけましておめでとうございます!2013

遅れに遅れましたが、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!


今年の抱負は、無事卒業と社会人になってから仕事を覚えるです(^▽^)
まぁ昨年と比べて、趣味の部分の抱負がありませんが余裕もあるかわからないのでこの二つでいきます!

ですが、最後の春休みには旅に出てやりたいと思います(笑)



ここからは、CBR250RとCBR1100XXの軽いインプレになりますので軽く流していただいてもけっこうです!ヾ(=^▽^=)ノ
ただし、免許2年目の新人ライダーのインプレとなりますので生暖かい目で見ていただきたいです(^^;)
インプレの項目は価○.comからお借りしました(爆)


まずは、CBR250Rから↓

スペックなど詳しくはHondaからお願いします!


・デザイン
免許取ってからすぐバイク屋でこのバイクのデザインを見て即決めたくらいこのデザインが好きでした。VFR1200Fと似てますが、僕はスリムなCBR250Rの方が好みです。メーターも250ccとは思えないようなデザインでメーターアクションと青いライトが最高です。

・エンジン性能
単気筒ですが、高回転型のエンジンのためかトルクはあまりなく3000回転以下はNGです。逆に7000回転を超えてからの加速は楽しく峠で遊べます。街乗りでは十分なパワーがあり、5000回転くらいまでは振動も少ないです。ただ排気量の問題で高速道路では若干辛く、6000回転以降は微振動で少し手が疲れます。

・走行性能
車重が軽く、カーブは行き先に目を向ければヒラヒラ曲がれます。ハンドルも意外と切れるので低速で小回りとかも問題なしです。

・乗り心地
姿勢は前傾が強いかと思いきや、ほぼネイキッドのような前傾です。ホーネット250に乗りましたがあまり姿勢が変わりませんでした。ただ長時間乗ると肩から背中にかけて疲労は出ます。足つきはNinja250Rよりは少し悪いですが車重が軽いのでなにも問題はありません。

・取り回し
軽いので楽々です。たぶん免許乗りたての人が乗ると少し重いと感じるかもしれませんが、バイクに普段乗ってる人からすればかなり軽いです。僕はブラックバードに乗ってから1回だけ乗りましたが、125ccくらいに感じました。(笑)

・燃費
これがすごいですね。普通に乗れば35km/l前後はいきますし、良ければ40km/lで、回しても30km/lをきることはほぼありません。というか僕はありませんでした。ただ、ずっとフルスロットルとかすれば30km/lはきるでしょうがそんなことはないので!

・価格
僕はABS付きモデルを買いましたが他の装備から考えても、安かったと思います。また、消耗品なども安くて経済的ですね。

・総評
このバイクは見た目こそフルカウルのスポーツという感じですが、速く走るバイクではなく、僕的にはツアラーとして乗って欲しいバイクかと思います。CBR250R今までありがとう!






続いてCBR1100XXスーパーブラックバード↓

詳しくはWikipediaで(笑)


ブラックバードの初代のPVなんかもあったのでどうぞ!





・デザイン
前から見るとシンプルですがただならぬオーラを感じます。自分的には後ろから見たマフラー2本出しの迫力に惹かれました。ブラックバードは初代から3代目までありますが、メーターは初代と2代目がアナログメーターで3代目がデジタルです。ちなみに僕のブラックバードは3代目なのでデジタルメーターとなりますが情報がたくさん詰まっている感じがいいですね。メーターアクションが欲しかったですが、10年近く前のバイクなのでしょうがないです(^^;)初代と2代目のアナログメーターもまるで戦闘機のようでかなりかっこいいです。

・エンジン性能
文句なしです。というか調子に乗ると危ないレベルですね(笑)250ccから乗り換えたからというのもありますがトルクってこういうことかと思うくらい下からパワーがあり、高回転まで軽く吹けあがります。少し前の話ですがカーブ中にアクセルを少し強めに捻ってしまいケツを振りながら進んで冷や汗がでました。前のCBRではならなかったことなので注意しないと危ないですね・・・。ただ当初考えていたよりもずっと乗りやすく普通に回せばかなり優等生なバイクかと思います。スピードと一緒に免許が吹っ飛ばないように気をつけます(笑)

・走行性能
一番驚いたのはハンドリングですね。CBR250Rと比べて100kgも重いバイクなのでカーブも重そうだなと思っていましたが、大型と思えないほど軽いです。僕はもともと峠をバンバン攻めるタイプでもないので軽く流す程度で峠を楽しめそうです。

・乗り心地
振動は全くないわけではありませんがかなり少ないです。またカウルのおかげでかなり快適です。ただ、速度感も薄れるのでスピードメーターには注意が必要です。あと、たぶん大型全般に言えることですが、エンジンからの熱がカウルの効果もあってかすごいです。今は冬なので暖かくて最高なんですが夏を考えると厳しいでしょうね(^^;)

・取り回し
はい、僕が一番問題に思っている重さです。重い以外の言葉が思いつかないほど重いです(笑)ただ、取り回し方を覚えれば何とかなるレベルですね。僕はまだ練習中ですが、バイクの取り回しの動画なんかを見ながら取り回してます。ちなみに参考にした動画はこちらです→重いバイクの取り回し方
そういえばハンドルの切れ角もあまりないです。

・燃費
1100ccもあるのでよくはないです。まだ正確には測っていませんが10km/lから15km/lくらいだと思います。まぁこれだけの性能があるので結果オーライ?

・価格
中古で買ったのでなんとも言えませんが、中古市場でも安めの部類かと思います。とくにハヤブサやZZR1400なんかと比べても安めです。

・総評
重い重い言いましたがいいバイクで全体的に気に入っています。いつの日か重さに慣れて乗りこなしたいですね。速度は使いきれませんけどね(^^;)ブラックバードこれから頼むよ!





それではこのへんで!




CBR250R
スポンサーサイト