fc2ブログ

行きたいなぁ日本全国ツーリング

夢は死ぬまでライダー。日本全国制覇を目指してツーリングをしていく記録です。
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月

新生活

みなさんお久しぶりです!
もはや2ヶ月に1回の更新になってしまいました(^^;)

3月から更新していないわけですが、

まず3月・・・卒業研究が終わり、最後の春休みということで遊び呆けました(笑)

そして4月に入り今に至るわけですが、会社に行って帰宅すると8時過ぎという生活を繰り返していまして、夕飯を食べたら寝る状況です(;^_^A


想像以上に疲れる社会人生活ですが、最近ようやく落ち着いてきました。
研修が終われば配属が決まり、仕事が本格化するのでひやひやしてますが・・・

ということでブログの更新が滞っていたわけですヾ(;´▽`A``


今回は遊び呆けた3月の記録を簡単に載せていきます!





お久しぶりです。更新のない広告が出てしまいました(笑)

どうもお久しぶりです!
タイトル通り、1ヶ月以上更新がないっていう広告が出てしまいました(笑)

1月からなぜ更新がなかったかというと、卒業論文が忙し過ぎまして(^^;)
実験室に引きこもったり、北海道に持って行ったシュラフで泊まったりと苦痛を強いられる生活をしておりました(爆)
その結果50枚以上でいいところを90枚書いてしまうという(笑)
まぁまとめられなかっただけなんですが(;^_^A

ブロともさん方のブログにもなかなかお邪魔できずすみませんでしたm(_ _)m

無事卒業も決まりまして、またぼちぼちブログを再開していきますのでよろしくお願いします!



さて、卒論で忙しかったためバイクにはあまり乗れませんでしたが、冬用のアイテムを1月に買いましたので載せておきます!


充電式ヒーター付きのインナー手袋です↓

インナー


バッテリーが内臓されており、3段階温度の調整ができます。バッテリー満タンで3時間から8時間くらい持つみたいですね↓

バッテリー駆動

使用した感じですが、下道なら大分活躍しますね!
インナーグローブなのでこの上にグローブを装着するとけっこう暖かいです。
僕は動きやすさ重視で春用のグローブをこの上につけているので高速道路に乗るとさすがに冷たいですが、冬用のグローブなら大分寒さを凌げるのではないかと思います!

ちなみにヒーター内臓系のグローブは、けっこう色々あるみたいで、インナー用やらアウター用やら出てますね。ちなみに僕は価格.comで調べましたがこちらです→バイク用グローブ




そして、グローブに続きもう一つ買ったものがあります↓

折りたたみ自転車



折りたたみ自転車です!
こちらは、自宅から駅までの通勤用に購入しましたが、届いてみて思ったより派手だったので家に放置されているママチャリで通勤しようか迷っております(笑)

見た目かっこいいので趣味として乗るにはいいんですけどね(^^;)

自転車は高校生以来なので少し楽しみでもあります(笑)

今回購入したのは、DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 215 Barbarousという商品なのですが、DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 202 blackmaxと迷い、サスペンションがついていたのに魅かれて購入しました(^^)♪

質感も値段以上に感じられて満足しております!



最後に、入社までの休みに四国にでもツーリングに行こうかと思っていましたが、行きたい場所である四国カルストまでの道に積雪がある恐れがあるので別の場所にしようかと考えております(゚ー゚;A


どなたか3月にツーリングで楽しめる場所がありましたら情報をいただけると幸いです!


それではまた!

あけましておめでとうございます!2013

遅れに遅れましたが、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!


今年の抱負は、無事卒業と社会人になってから仕事を覚えるです(^▽^)
まぁ昨年と比べて、趣味の部分の抱負がありませんが余裕もあるかわからないのでこの二つでいきます!

ですが、最後の春休みには旅に出てやりたいと思います(笑)



ここからは、CBR250RとCBR1100XXの軽いインプレになりますので軽く流していただいてもけっこうです!ヾ(=^▽^=)ノ
ただし、免許2年目の新人ライダーのインプレとなりますので生暖かい目で見ていただきたいです(^^;)
インプレの項目は価○.comからお借りしました(爆)


まずは、CBR250Rから↓

スペックなど詳しくはHondaからお願いします!


・デザイン
免許取ってからすぐバイク屋でこのバイクのデザインを見て即決めたくらいこのデザインが好きでした。VFR1200Fと似てますが、僕はスリムなCBR250Rの方が好みです。メーターも250ccとは思えないようなデザインでメーターアクションと青いライトが最高です。

・エンジン性能
単気筒ですが、高回転型のエンジンのためかトルクはあまりなく3000回転以下はNGです。逆に7000回転を超えてからの加速は楽しく峠で遊べます。街乗りでは十分なパワーがあり、5000回転くらいまでは振動も少ないです。ただ排気量の問題で高速道路では若干辛く、6000回転以降は微振動で少し手が疲れます。

・走行性能
車重が軽く、カーブは行き先に目を向ければヒラヒラ曲がれます。ハンドルも意外と切れるので低速で小回りとかも問題なしです。

・乗り心地
姿勢は前傾が強いかと思いきや、ほぼネイキッドのような前傾です。ホーネット250に乗りましたがあまり姿勢が変わりませんでした。ただ長時間乗ると肩から背中にかけて疲労は出ます。足つきはNinja250Rよりは少し悪いですが車重が軽いのでなにも問題はありません。

・取り回し
軽いので楽々です。たぶん免許乗りたての人が乗ると少し重いと感じるかもしれませんが、バイクに普段乗ってる人からすればかなり軽いです。僕はブラックバードに乗ってから1回だけ乗りましたが、125ccくらいに感じました。(笑)

・燃費
これがすごいですね。普通に乗れば35km/l前後はいきますし、良ければ40km/lで、回しても30km/lをきることはほぼありません。というか僕はありませんでした。ただ、ずっとフルスロットルとかすれば30km/lはきるでしょうがそんなことはないので!

・価格
僕はABS付きモデルを買いましたが他の装備から考えても、安かったと思います。また、消耗品なども安くて経済的ですね。

・総評
このバイクは見た目こそフルカウルのスポーツという感じですが、速く走るバイクではなく、僕的にはツアラーとして乗って欲しいバイクかと思います。CBR250R今までありがとう!






続いてCBR1100XXスーパーブラックバード↓

詳しくはWikipediaで(笑)


ブラックバードの初代のPVなんかもあったのでどうぞ!





・デザイン
前から見るとシンプルですがただならぬオーラを感じます。自分的には後ろから見たマフラー2本出しの迫力に惹かれました。ブラックバードは初代から3代目までありますが、メーターは初代と2代目がアナログメーターで3代目がデジタルです。ちなみに僕のブラックバードは3代目なのでデジタルメーターとなりますが情報がたくさん詰まっている感じがいいですね。メーターアクションが欲しかったですが、10年近く前のバイクなのでしょうがないです(^^;)初代と2代目のアナログメーターもまるで戦闘機のようでかなりかっこいいです。

・エンジン性能
文句なしです。というか調子に乗ると危ないレベルですね(笑)250ccから乗り換えたからというのもありますがトルクってこういうことかと思うくらい下からパワーがあり、高回転まで軽く吹けあがります。少し前の話ですがカーブ中にアクセルを少し強めに捻ってしまいケツを振りながら進んで冷や汗がでました。前のCBRではならなかったことなので注意しないと危ないですね・・・。ただ当初考えていたよりもずっと乗りやすく普通に回せばかなり優等生なバイクかと思います。スピードと一緒に免許が吹っ飛ばないように気をつけます(笑)

・走行性能
一番驚いたのはハンドリングですね。CBR250Rと比べて100kgも重いバイクなのでカーブも重そうだなと思っていましたが、大型と思えないほど軽いです。僕はもともと峠をバンバン攻めるタイプでもないので軽く流す程度で峠を楽しめそうです。

・乗り心地
振動は全くないわけではありませんがかなり少ないです。またカウルのおかげでかなり快適です。ただ、速度感も薄れるのでスピードメーターには注意が必要です。あと、たぶん大型全般に言えることですが、エンジンからの熱がカウルの効果もあってかすごいです。今は冬なので暖かくて最高なんですが夏を考えると厳しいでしょうね(^^;)

・取り回し
はい、僕が一番問題に思っている重さです。重い以外の言葉が思いつかないほど重いです(笑)ただ、取り回し方を覚えれば何とかなるレベルですね。僕はまだ練習中ですが、バイクの取り回しの動画なんかを見ながら取り回してます。ちなみに参考にした動画はこちらです→重いバイクの取り回し方
そういえばハンドルの切れ角もあまりないです。

・燃費
1100ccもあるのでよくはないです。まだ正確には測っていませんが10km/lから15km/lくらいだと思います。まぁこれだけの性能があるので結果オーライ?

・価格
中古で買ったのでなんとも言えませんが、中古市場でも安めの部類かと思います。とくにハヤブサやZZR1400なんかと比べても安めです。

・総評
重い重い言いましたがいいバイクで全体的に気に入っています。いつの日か重さに慣れて乗りこなしたいですね。速度は使いきれませんけどね(^^;)ブラックバードこれから頼むよ!





それではこのへんで!




CBR250R

もう2012年も終わりですね・・・

どうも!
今年も残りわずかですね~

寒いので近場ですがブラックバードで軽く乗り納めツーリングをして参りました!

ブラックバード




さてさて、今年の前半は就職活動がありバイクであまり遠くまでは行けませんでしたが、なんとか内定をとることができ後半は、2回目の北海道へ行くことができました!

まだ動画にできていませんけどね・・・(゚ー゚;A
卒業論文がかかっておりますので(笑)
今年目標の5つ以上動画を作るというのは無理でしたが来年にでも新しくパソコンとソフトでも買って編集も一新しようかとも考えております!

今年行った都道府県は北海道の帰りに東北なども走ってきたので、総計で10県以上は走れたので目標は達成できました!

そしてプラモデルは作れませんでしたが実車を買ったので諸事情により勝手に目標達成にしておきます(笑)



今年はなんといってもブロガーさんたちや北海道や他のツーリング地で出会った人とのふれあいも多い年でした!
来年も良き出会いに恵まれるように願っておりますo(*^▽^*)o~♪

また、いつもコメント・拍手をくださる方々やブログを見てくださる方々にも感謝いたしますm(_ _)m

それではみなさん良いお年を!

あのプラモデルは今・・・そして新章突入!!!

どうも北塚です!

今年も残すところ後わずかですね!
その前にクリスマ・・・なんとかが控えてますが、なにも気にしないことにします(笑)

さて今年1月に挙げた目標について


・就職

・まだ行ってない他県を5つ以上ツーリングする

・動画を5つ以上制作する

・CBR1100XXのプラモデルの完成


を掲げましたが


・就職←達成

・まだ行ってない他県を5つ以上ツーリングする←達成

・動画を5つ以上制作する←あと1つ

・CBR1100XXのプラモデルの完成←箱から出してすらない(笑)



なんだかんだ作る気にもなれず放置してしまいました(^^;)



ということでこちら↓

プラモデル



プラモデルをひっぱり出してきて(写真は前回の記事の流用です)



ついに完成しました!







ということで見ていただきましょう!





見事なまでの完成度を!








では、どうぞ!!!






























CBR1100XXスーパーブラックバード





どうです?
この完成度???










・・・









本物じゃねぇかって???









はい!


ということで茶番はここまで(笑)









プラモデルは実際作っておりません←見ればわかるがな・・・







実はCBR1100XXスーパーブラックバードを買ってしまいました!




もちろんローンで(笑)



来年からは社会人ですが、めくるめく借金返済ライフが始まります(爆)



大型免許を取得し、耐えること約1年・・・



我慢できずに購入してしまいました(;^_^A



半年程前から冬に買うと決め、車種を選んでいました。






候補になった車種ですが、


・CBR1100XXスーパーブラックバード
・GSX1300Rハヤブサ(旧型)
・CBR600RR
・CBR600F4i
・CB1100
・CB750


です。


当初は以上の車種の中からCB750を買うつもりでした。

その理由としては、僕の使用用途ですが主に旅メインです。
それ故に、まず、


・CBR600RR
・CBR600F4i

の2車種は思い切りスポーツという感じなので除外しました。
スタイリングは2車種とも好きなのですが・・・
ちなみにCBR600F4iは前傾が甘く、燃費もいい方ということで候補に残しても良かったのですが、玉数が少なく故障などの面で不安だったのでヤメました。

続いて、取り回しです


大型車は重いのが当たり前と言ってしまえば当たり前なんですがツアラーであるこの2車種↓

・CBR1100XXスーパーブラックバード
・GSX1300Rハヤブサ(旧型)

高速道路などの安定性や性能は最高クラスだと思いますが、僕自身身長が166cm程で非力な体型なので不安が残り、シートの高さと、重量、重心の高さから除外しました。ちなみにバイク屋をめぐり跨ったりもしてみましたが、厳しいなという印象でした。
ですが、ブラックバードに関しては見た目が、どストライクだったためあきらめきれませんでしたが(^^;)



後は、航続距離です

・CB1100

CB1100は古いデザインなのに新しい感じのするという渋いスタイリングがすごいかっこよく新車でABSなんかも装備しているのでよかったのですが、いかんせん航続距離が少ないです(^^;)
CB1100に関しては以前、試し乗りをしているので、重心が低く、取り回しも意外としやすく乗りやすいというイメージが強かったのですがタンク容量が14リッターで燃費もいい方ではないので航続距離が少なく長旅には厳しいかなと思い、除外です。


そして残ったCB750ですがタンク容量と燃費の良さから航続距離もあり、教習所でその乗りやすさや足つきは体感していますし、見た目も好きでちょうど良いパワーということで旅の相棒になってくれるのではと思い、買うつもりで、いざバイク屋へ!




店に行くと駐車場にお客さんのものであろうブラックバードがおいてありました・・・




かっこいいな・・・やっぱ・・・





と思い、店内に入ると、値札のついてないブラックバードがおいてありました



外観だけ見たらそれほど悪くなさそう・・・



エンジンとか走行距離とかも気になるけど






ここから店員さんとのやり取りです↓


北塚「これは売り物ですか?」

店員さん「今日、並べたばかりでまだ値段も決まっていないんですが売り物ですよ!」

北塚「跨らせてもらってもいいですか?」

店員さん「どうぞどうぞ!じゃあちょっと広いとこに出しますね」

北塚「ありがとうございます!」


跨ってみるとなんとかいけそうなレベルに感じました


ブラックバードに興奮してたからかもしれませんが(笑)


店員さん「じゃあちょっとエンジンもかけてみますね!」

ヴォン!

北塚「おぉ!かっこいい!」

店員さん「距離は17000kmほどですね」



うん。走行距離も申し分ない・・・


北塚「これ買います!」



と、ほぼ衝動買いでブラックバードを購入することに(笑)



決してCB750が悪いわけではないんです



半年吟味した結果、決まったCB750があっさり心代わりしてしまったのはそれだけブラックバードに乗ってみたかったからなのです



というわけで2003年式(3代目)の逆輸入の黒いブラックバードを購入!


リアビュー




長くなってしまうのでインプレなどは次の記事辺りで書こうかなと思います!




SR-71と







さて疑問に思われている方もいると思われます、CBR250Rは北海道などたくさんの場所を共にし、思いいれもあったので、ブラックバードと2台体制で乗りたいと思っていましたが、来年社会人とはいえ、維持できないと考え、泣く泣く手放すことにしました・・・




ブラックバードが納車する前くらいに、大切に乗っていただけるオーナーさんのもとに旅立ちました。


1年8ヶ月乗って約16500kmでした。




CBR250R






次回の記事にブラックバードと共に簡単なインプレでも載せようかと思います。













PS.


赤い単気筒2台の競演は果たせると思いますのでこちらへお越しの際はご安心ください!
黒い四気筒2台の競演もおもしろそうですが!















最後に

笹子トンネル崩落事故についてですが、実は前回の山梨県、神奈川県、静岡県のツーリングの際、高速道路のSAで撮った諏訪湖の写真を載せていますが、僕は中央道を通って山梨県まで行っていたのです。

つまり笹子トンネルを通っていることになります。

その約1週間後トンネルが崩壊し、複数の犠牲者が出ました。

ニュースを見たとき背筋が凍りました。

ごく最近通ったので他人事とは思えず書き込みました。

被害にあわれた方々に、心からお悔やみ申し上げます。